運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府参考人高橋博君) 農地の取得についてでございますけれども、これはもう御承知のことと思いますけれども、いわゆる終戦直後、占領軍によります、GHQによります農民解放指令、国内におけます第一次農地改革、それから占領軍によりますこのGHQ指令、それによる第二次の農地改革、これによりまして、いわゆる戦前の大規模地主制度、多数の零細小作農と少数の大規模地主、これの構造を転換して自作農を創設するということが

高橋博

1980-04-17 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

この内容農民解放指令でございます。これを受けまして、その十二月十八日に農地調整法の一部改正を行って、これが成立をいたしております。そのほか、二十一年の七月二十六日に第二次農地改革要綱を閣議で決定し、以下煩瑣になりますので省略いたしますが、これに基づく一連の措置が二十一年、二十二年というふうにとられております。

杉山克己

1980-04-17 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

ところが、第二次大戦に敗戦という事態を迎えまして、連合軍農民解放指令によって、いままで長い間目指していたこの問題が一挙に解決されることになってきたわけでございます。  そこで、私は、この連合軍農民解放指令について、国会図書館においてこの文献を改めて入手をいたしまして内容を見たわけですが、ちょっと内容を読んでみたいと思います。

新村源雄

1963-06-29 第43回国会 衆議院 本会議 第43号

そもそも、農地改革昭和二十年九月、マッカーサーの農地改革による指令で行なわれたものであり、当時これを農民解放指令と称したものでありました。この農地改革が、よしや占領下米軍指令によるものでありましても、これによって日本の経済の民主化が断行され、推進の大きな柱となったことは、政府答弁によっても明らかなところであります。

横山利秋

1954-02-08 第19回国会 衆議院 予算委員会 第7号

元来農地改革農民解放指令中心題目であつて、先年政府農地関係の法律を整理して農地法を制定し、現在に至つておるのでありますが、最近の農村事情の推移は、これだけでは農地改革成果を維持することは困難であります。いわんや農地担保金融制度が容認せられるがごときことがありますならば、農地改革成果の維持どころか、崩壊に拍車を加える結果になろうと思うのであります。

足鹿覺

1950-04-18 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

それでも、一点だけ簡單にお聞きしたいのでありますが、農民解放指令に明確になつておりますところの自作農なつ農民が、負担に耐えられなくて、その土地を手放さなければならない実情に到達するということを、私は憂うるのであります。その結果として日本の民主的な再建の基礎である農村自作農の立場が、漸次失われて行くということをわれわれは憂うるのであります。

深澤義守

1950-04-18 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

ところが農民解放指令によりますれば、この自作農になりました農民を、再び小作農に転落するような状態に置くようなことをしてはならないということが、農民解放指令に明確に規定されておるわけであります。ところがこのたびの地方税法改正によりまして、あの固定資産税が実施されますならば、大体田畑一反歩に対して三百円あるいは三百五十円程度の固定資産税を拂わなければならないという結果になるわけであります。

深澤義守

  • 1